最近、若い女性に急増している『顎関節症( がくかんせつしょう)はご存知ですか?歯とは違い、顎なんて今まであまり気にした事はなかったのではないでしょうか。
実は、とっても厄介なのです・・・









定義

「口が大きく開くことができない」「食べ物を噛む時、関節部分が痛みがある」「ガクッンという嫌な音がする」「偏頭痛がひどい」など・・・最近、このような悩みを抱える患者さんが増えてきてています。このような顎の運動障害を「顎関節症(がくかんせつしょう)」といいます。

What is the temporomandibular joint?


The temporomandibular joint (TMJ) is the area directly in front of the ear on either side of the head where the upper jaw (maxilla) and lower jaw (mandible) meet. Within the TMJ, there are moving parts that allow the upper jaw to close on the lower jaw. This joint is a typical sliding "ball and socket" that has a disc sandwiched between it. The TMJ is used throughout the day to move the jaw, especially in biting and chewing, talking, and yawning. It is one of the most frequently used joints of the body.

顎関節症の定義

顎関節症(がくかんせつしょう)とは、顎関節部や咀嚼筋等の疼痛、関節音、開口障害ないし顎運動異常を主要症候とする慢性疾患群の総括的診断名であり、その病態には咀嚼筋障害、関節包・靭帯障害、関節円板障害、変形性関節症などが含まれる。


「日本顎関節学会(にほんがくかんがっかい)「顎関節症の定義」」より